
どうも、うすオレです。さて、ある日突然、髪が薄くなっていることに気づくことがある。
ヤバイ薄毛が目立っている!何か対策方法を検索して調べなくっちゃと思っても無数に情報がでてくるので、具体的な対策方法を決めれないまま、何度も検索を繰り返した経験はないだろうか?
そして、薄毛対策ってなにをやればいいの?と、困惑してしまう……
これから紹介する通りの、薄毛対策を身につけることで効果的な薄毛対策ができ薄毛対策の根本的な知識が身につき、あなたが検索で調べているすべての薄毛対策に応用可能となる。
なぜなら、僕自身27歳から薄毛に悩まされてきた経験があり、現在に至るまで数多くの薄毛対策を調べては実践を繰り返してきた。いろんな薄毛対策が囁かれる昨今だが断言してもいい、薄毛対策でやるべきことは非常にシンプルなのだ。
薄毛対策の本質は、これまでの生活習慣の見直しや適切なアイテム、商品を使うことで、薄毛になるリスクを最小限にとどめることだ。この範疇を超えるやり方は薄毛対策とは呼ばない。
そして、27歳で薄毛に直面するまでの僕は、一切薄毛対策などせずやりたい放題していた。その結果が今現在の状況だ。本音を伝えると、薄毛対策をしっかりやっていれば、状況はもっと違ったのではないかと考えてしまうことは今でもある。
だからこそ、あなたには薄毛対策を今の内から確実に始めてほしいと思っている。
では、さっそく薄毛対策を年齢別でみていくとしよう。
薄毛対策は年齢で変わる


そもそも薄毛対策とひとえに言っても年齢別で変わってくるものだ。
高校生であれば、部活で汗をかく機会は多いし、ワックスなどの整髪料を使う機会もあるだろう。春休みや夏休みの期間になればブリーチをしたり髪を染めたりもする人もいるのではないだろうか?
それに、高校生であれば親に食事を作ってもらうケースもあるはずだ。だとすると、食事バランスの配慮は親が決めていることになる。家庭によっては、お風呂場で使う生活用品などを一緒に使っている場合もあるだろう。又、バイトでお金を稼いでいたりしても、自分で使えるお金は多くはないはずだ。
20代であれば、社会人となり一人暮らしをする人もいると思う。一人暮らしは、ある意味自由な暮らしともいえるが、それゆえに金銭面や食生活などは自分で管理しなくてはいけないようになる。
仮に、一人暮らしをしていなくても、仕事が忙しくて外食の機会が増えたり、仕事でのストレスを抱えたりして、睡眠不足や不眠症と言った生活習慣が乱れやすくなる人もいるかもしれない。
30代であれば、薄毛遺伝子を持っているとAGAが発症したり酷ければ、かなり早いペースで薄毛が進行する年代ともいえる。30代の場合、20代で蓄積された不摂生な食生活や生活習慣、過度の毛染め、頭皮に合わないシャンプーの使用などを継続していると薄毛のスイッチが入った時は恐ろしいスピードで薄毛が進行する可能性すらある。
というのも、僕がそうだった。薄毛になる予兆がなかったと言えばウソになるだろう。25歳の頃、確かに予兆らしきものはあった。朝起きるとベットマットの下に細い髪の毛、短い髪のが頻繁に目に付くようになったのだ。
しかし、自分が薄毛になるはずはないと過信していた僕は一切、薄毛に関することを調べることはしなかった。調べもしなかったので薄毛が遺伝するという考えすらなかったのだ。タバコは吸うし、深酒はするし、睡眠時間は不規則で、朝ご飯はカップラーメンという生活。今思えば典型的な悪い習慣だったなと思う。
では、ここから薄毛対策を掘り下げていくことにしよう。
高校生で知っておくべき薄毛対策


まず、高校生であれば20代30代では持っていない圧倒的な武器が存在する。
それが、細胞の若さだ。髪の毛を作る細胞は毛母細胞の働きが必要不可欠であり、細胞は若い時ほど活発に働くことができる。このようなことから薄毛対策は若い時から始めた方が効率がいい。
そもそも、高校生のあなたは体も髪もまだまだ成長段階だ。特別な方法など一切考えなくていいだろう。これまでの生活習慣を見直すことで十分に薄毛対策ができる。
シャンプーの見直し
本当に頭皮にあうシャンプーとは、使われている成分云々ではなくて頭皮に痒みや湿疹、フケがでないものだ。極論、頭皮にあっていれば成分はなんでもいいということにはなるが違和感を感じたらすぐにシャンプーを見直そう。
そこで、代表的なシャンプー基準を紹介しておく。
・石けんシャンプー
・アミノ酸シャンプー
・育毛シャンプー
※詳しくはシャンプーが頭皮や髪に合わない理由で説明している。
食事バランスの見直し
親がメインの食事を作ってくれる場合、なかなか食事バランスを見直すことは難しいだろう。そこで、普段の食事プラス手軽に補給できる物を最低限抑えておきたい。
[aside type=”boader”]コンビニで補給
・タンパク質
サラダチキン、プロテインバー、サバスミルクプロテインなど
・ビタミン
エーザイチョコラBBスパークリング、キレートレモン、ハウス C1000 ビタミンレモンなど
・亜鉛
DHTの亜鉛サプリ、グリコ・アーモンド効果オリジナル、きな粉デザートなど
[/aside]
ドライヤーを完璧に使う
・ドライヤーは頭皮から15cmは離す。
・可能なら温度調整をできるものを使う。
・なぜなら、髪のタンパク質は100℃で破壊され痛むからだ。
睡眠不足の回避
睡眠は髪の成長と深く関係している。寝ている時にヒト成長ホルモンの分泌が多くなるからだ。最低でも6時間の睡眠は確保しよう。
適度な運動で血行促進
自転車で通勤をしていたり部活をしているなら、特に問題なく血行促進効果につながっているが、もし運動をしない子であればウォーキングなどの運動しよう。血行を促進して栄養を運びやするためだ。
頭皮にいいシャンプー方法
・シャンプー前に1分ほど時間をかけて髪全体はお湯で洗い流す。
・シャンプーは頭皮に直接つけずしっかり泡立てる。
・直で泡立てると頭皮に強い刺激を与えることになる。
頭皮マッサージ
・一番効果的な方法は圧迫法である。
・指の腹で1分ほどギュッと押し離すを繰り返す。
・圧迫法でマッサージした場合、育毛効果があることが研究で確認されている。
高校生のあなたは何より細胞全体が活発であるがゆえに、髪に栄養が運ばれやすい。若さは最大の武器である。
20代で知っておくべき薄毛対策


20代はタバコ、お酒など不健康な生活習慣へと誘惑するものが認められている年代だからこそ薄毛対策はしっかりしておきたい。
食生活の見直し
・タンパク質の補給
肉・魚・卵・大豆などを積極的にとる。
プロテインやプロテインバーを使うとより効率的
・ビタミン
野菜・豚肉・レバーなどを積極的にとる。
マルチビタミンなどのサプリを使うとより効率的
・亜鉛
カキや魚介類などの食材で摂ることも可能ではあるが亜鉛は日常生活で摂取しにくい食材となっているため亜鉛サプリなどを活用するとより効率的
・控えた方がいい食材
糖質が多い飲み物や食品・添加物等
コーラー、菓子パン、エナジードリンクなど
糖質は、摂取しすぎると体内を炎症させ皮脂の過剰分泌を促す。
スナック菓子などに含まれる添加物は体内の血流を悪化させ血行促進阻む。
質の高い睡眠の確保
・6時間~7時間程度の睡眠確保
6時間~7時間睡眠を確保することで髪の成長に必要なヒト成長ホルモンの分泌量を増やす
・寝る1時間前はスマホやPCを見ない
・スマホやPCは寝る位置から最低でも1メートル離す。
スマホやPCを見ない又は離すことで脳にかかる電磁波の負荷を無くす。そうすることで副交感神経が優位になり質の高い睡眠が確保できる。
適度な運動で血行促進
家でできるストレッチやウォーキングなどの有酸素運動をと入れる。
シャンプー見直し
育毛シャンプーやアミノ酸系シャンプーなど頭皮に優しい成分が配合されているものを使う。
頭皮にいいシャンプー方法
・シャンプー前に1分ほ時間をかけて髪全体はお湯で洗い流す。
→髪の汚れやホコリの約7割はお湯で洗い落とすことができる。
・シャンプーは頭皮に直接つけずしっかり泡立てる。
→頭皮で泡立てると原液が直に毛穴に入る。直で泡立てると頭皮に強い刺激を与えることになる。
ドライヤーを完璧に使う
・ドライヤーは頭皮から15cmは離す。
・可能なら温度調整をできるものを使う。
・髪のタンパク質は100℃で破壊され痛む。
・60℃前後の低音調整ができ頭髪ケアに特化しているものを使う。
頭皮マッサージ
・一番効果的な方法は圧迫法である。
・指の腹で1分ほどギュッと押し離すを繰り返す。
・圧迫法でマッサージした場合、育毛効果があることが研究で確認されてている。
・パナソニックなどの頭皮マッサージ器も圧迫法同様発毛効果がある。
育毛剤
より効果を出したい人は育毛剤を使う。
・抜け毛を防ぐ
・髪を太く育てる
・髪のコシ、ハリを促進する
・皮脂の分泌を整える
・頭皮環境を整える
といった働きがあるので、20代から育毛剤を使うことをオススメする。
30代で知っておくべき薄毛対策


30代では薄毛が気になりだしから対策を始めるという方が多いのではないだろうか?しかし、30代の薄毛対策は10代や20代のように毛母細胞の若さという武器は使えない。これまでの方法だと30代では薄毛対策にならない可能性が大きいだろう。
そこで、もう一つ踏み込んだ対策を紹介する。
食生活の見直し
・タンパク質の補給
⇒プロテインやプロテインバーを積極的に普段の食事に取り入れる。
⇒大豆タンパク質よりも動物性タンパク質の方がより効率的。
⇒大豆タンパク質は人間の体では50%ほどしか利用できない。
⇒動物性タンパク質はほぼ100%近く利用できる。
・ビタミン類補給
⇒ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラルがおすすめだ。
ビタミン12種類とミネラル7種類の、1日の目安量を1粒にギュッと凝縮してくれている。普段の野菜と一緒に摂ることで髪に必要なビタミン類を補うことができる。
・亜鉛の補給
亜鉛の補給は育毛サプリがおすすめ。育毛サプリは亜鉛以外にも髪を育てる成分が凝縮されており亜鉛だけを摂取するより遥かに効率がいい。
質の高い睡眠の確保
・就寝3時間前は何も食べない
⇒胃に食べ物が残っていると消化活動が優先されるため。
・温かい食事や飲み物で体を温める
⇒人間は高い体温が下がり始めるときに眠気が起きる
・38度~40度のぬるま湯に浸かる
⇒熱すぎると脳が目覚めることで眠気を促進できないので、ぬるま湯で副交感神経を優位にさせておく。
・就寝1時間前のカフェイン・タバコは避ける
⇒カフェインやニコチンは脳を覚醒させる作用がある。
・アミノ酸を摂取する
⇒アミノ酸の一種アルギニンはヒト成長ホルモンの分泌量を促しグリシンは深い眠りにつきやすくする。
・寝る1時間間はスマホやPCを見ない
⇒スマホやPCは寝る位置から最低でも1メートル離す。スマホやPCを見ない又は離すことで脳にかかる電磁波の負荷を無くす。
・運動を使い分ける
⇒筋トレなど無酸素運動で成長因子を増やす
⇒ランニングなどの有酸素運動で血行促進を促す
シャンプー見直し
⇒石けんシャンプー
⇒アミノ酸系シャンプー
⇒育毛シャンプー
⇒炭酸シャンプー
⇒スカルプシャンプー
のなかで自分の頭皮に合うものを使う。高級アルコール系は洗浄力が強いため頭皮のトラブルになりやすい。
頭皮にいいシャンプー方法
・シャンプー前に1分ほど時間をかけて髪全体はお湯で洗い流す。
⇒髪の汚れやホコリの約7割はお湯で洗い落とすことができる。
・シャンプーは頭皮に直接つけずしっかり泡立てる。
⇒頭皮で泡立てると原液が直に毛穴に入る。
⇒直で泡立てると頭皮に強い刺激を与えることになる。
・洗顔泡立ってキットを使う
⇒洗顔泡立ってキットを使うことで泡立ってやすく、きめ細かい泡ができ頭皮に付着する原液を最小限に抑えることができる。
ドライヤーを完璧に使う
⇒ドライヤーは頭皮から15cmは離す。可能なら温度調整をできるものを使う。髪のタンパク質は100℃で破壊され痛む。
⇒60℃前後の低音調整ができ頭髪ケアに特化しているものを使う。温度調整ができないドライヤーを使う場合は温度がMXA140℃まで上がる物のもあるため全乾かしに注意する。
頭皮マッサージ
⇒一番効果的な方法は圧迫法である。
⇒指の腹で1分ほどギュッと押し離すを繰り返す。圧迫法でマッサージした場合、育毛、発毛効果があることが研究で確認されてている。
⇒こめかみや生え際など頭皮を持ち上げるイメージで5秒指圧した後、仕上げに圧迫法をすると効率がいい。
育毛剤
⇒ヘアサイクルが関係しているので、どんな育毛剤でも6ヶ月間を使用する。
⇒数ある育毛剤の中でも成長因子の成分を使用した育毛剤は信憑性が高い。
育毛機器などの使用
⇒レーザー光線が頭皮に働きかけ、毛包を刺激して活性化させ髪の成長を促す。
⇒低出力レーザーに育毛効果があることは日本皮膚科学会ガイドライン2017版やアメリカのFDAでも発表されている。
育毛サロン
⇒頭皮洗浄がメインのサロン
⇒頭皮の皮脂過剰分泌、角栓様物質を取り除き頭皮を清潔に保ち、頭皮環境に働きかけヘッドスパなどの適切なケアをすることで育毛を促す場所。
AGAクリニックを調べる
⇒薄毛対策を1年しても薄毛が治らない、又はドンドン酷くなる場合はAGAの可能性がある。クリニックを調べておくことで、薄毛対策をしているのに治らない場合すぐに対処が可能になる。
20代と30代の薄毛対策に違いはあるのか?
総合的観点で見た場合、20代で薄毛対策をやることでリスクは格段に下げることができる。ただ、30代であったとしても決して遅くはない。というのも薄毛は次の日に急激に進行するというものではないからだ。
ジワジワ進行してくるというのが一般的だ。
しかし、10代、20代に比べると毛母細胞の劣化は免れない。薄毛になるリスクも30代が多いといえるだろう。だからこそ、より繊細な対策が必要になる。
何より薄毛になりたくないのであれば薄毛対策は1日も早くした方がいいに決まっている。そして、薄毛の違和感気づいた場合すぐに始めるべきである。薄毛がかなり進行してからの対策であれば、薄毛の進行速度の方が優ってしまう。
となると、対策ではもうどうしようもなくなる。
まとめ
男性の薄毛対策は年齢で変わるという重要性と具体的にどのように薄毛対策をすればいいのかについてお話ししてきました。
今回の記事では、高校生・20代・30代と分かりやすいようにしましたが、基本的に、すべてが薄毛対策に必要なことでもあります。特に、薄毛対策だと聞くと育毛剤などの外用用品ばかりを重要だと考える人もいますが、その外用用品を活かすことができるのか?できないのか?は普段のや食事、生活習慣が深く関係しているのです。
つまり、体の状態が不健康では薄毛対策は難しいのです。けれどその逆も然りです。体の状態が健康であればすぐに薄毛対策は効果を発揮します。
僕のように若くして薄毛にならないためにもぜひ、実践してみてください。
コメント